就職活動とは、一般的には学生・失業者やフリーターなどの非正規雇用の者が、企業などに正規雇用されるために行う求職活動のことです。
最近は略して「就活」と呼ばれることが多く、自営業を始めるための活動は就職活動とは言いません。
就職活動の一連の流れは、まず就職を希望する企業を選び、就職説明会に出たり履歴書・職務経歴書を提出したりします。そして筆記・面接試験を受け、合格すれば内定通知をもらって就職が決まります。
就職活動のポイントは、できるだけ早く行動することです。最近は大学の場合3年生の9月から本格的に就職活動が始まりますので、その前から就職課の講座などをチェックしておき、しっかりと計画を立てて就職活動に臨みましょう。
就職活動においては、面接試験の前にまず筆記試験(一般常識レベルの漢字や数学の基礎問題など)を実施してふるいにかけられることが多いので、まずその対策をしっかりしておくことが肝心です。もし自信がないのであれば、問題集などで勉強しておきましょう。
また、就職活動で最も大切なのは、自分から積極的に行動を起こすことです。就職活動は、自分がやらなければ誰も何もしてくれません。そのことをよく肝に銘じて、積極的に就職課の講座などに参加し、インターネットなどで情報を集めたり、企業説明会に積極的に足を運んだりしながら、採用試験をどんどん受けていきましょう。
自分が何をやりたいのか、どんな職業に向いているのかがわからない場合は、就職課に相談したり、講座などで自己分析をしてみたりするとよいでしょう。
あまり興味のない企業の説明会でも、とにかく参加してみて直接担当者と話をし、そのうえで自分の将来を決めていくのも一つの方法です。
運営者・お問い合わせ プライバシーポリシー
Copyright(c) All Rights Reserved.