派遣

  • ブックマークサービスに追加»
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • livedoorクリップへ追加
  • Googleブックマークへ追加
  • niftyクリップへ追加
  • fc2ブックマークへ追加

研修生(けんしゅうせい)

研修生とは、見習いと同じように本採用後のポジション名をいう場合と教育訓練中の社員をいう場合があります。

研修は入社してから1か月から3か月の間で行われる場合が多く見られます。この間に、業務上で必要な知識や技術を習得します。また、試用期間中を研修生と呼ぶ場合もあります。

試用期間が終わったあとに採否が決定するので、試用期間が終わったからといって、必ず本採用になるわけではありません。

試用期間に似たトライアル雇用制度があり、2003年4月から公共職業安定所(ハローワーク)を利用して求職をしている人を対象に実施されている制度で、特定の職種に限って、最大3か月働くことができます。この期間が終了したときに、企業と求職者の意思を確認して採否が決定します。

研修は、新人研修のほかにも、管理職や幹部候補生を対象にした人を集めて行うマネジメント研修や業務を遂行する能力を高めるスキルアップ研修なども行われています。また、専門性の高い医師や薬剤師、技術職などは長期間研修生として就労する場合もあります。

派遣会社でも登録スタッフを対象にさまざまな研修が行われています。パソコン操作やビジネスマナーについての講習が行われています。原則的には無料の場合が多いようで���が、ビジネス英語や貿易事務、金融事務などの専門性の高い講習は有料になる場合もあるようです。派遣先が決定する前に受講するのもよいでしょう。また、派遣先が決まったあとでも受講することができます。

スポンサード リンク
[↑]ページの先頭へ

運営者・お問い合わせ  プライバシーポリシー
Copyright(c) All Rights Reserved.