派遣

  • ブックマークサービスに追加»
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • livedoorクリップへ追加
  • Googleブックマークへ追加
  • niftyクリップへ追加
  • fc2ブックマークへ追加

労災保険(ろうさいほけん)

労災保険とは、業務中に発生した怪我や病気、後遺障害、死亡などに対して公正な保護を行い、必要な保険給付を行う制度です。

そのほかに、災害にあった労働者の社会復帰の支援やその家族の保護、支援を行っています。労災保険は、労働者災害補償保険法に基づいて国が運営を行っています。

原則として、労働者を一人でも雇っている事業所に適用される強制保険で、その事業所で働く人が給付の対象になります。保険料は、事業所が全額負担するので、労働者の負担はありません。

保険給付は、業務中の災害と通勤途中の災害に限られています。給付は、医療保障と所得に関する保障の内容を含んでいます。万が一、業務中や通勤途中で災害にあった場合の保障責任を果たす役割があります。

給付の対象になる災害であることの判断は、労働基準監督署長が行います。ですから、就業時間中で就業場所での災害は、労災と認定されやすいですが、休憩中で昼食のために��社外に出かけていたときの災害は、労災と認定されない場合もあるようです。

派遣労働者の場合の労災保険の加入は、派遣元である派遣会社が原則的に行います。そのため、派遣労働者が業務上や通勤途中で災害にあった場合は、派遣会社に速やかに届出を行い、補償を受けられます。

業務上の災害によって、労災保険が適用されれば、治療費の全額を療養補償給付として受け取ることができ、また、怪我などによって仕事を休んでいる間も休業開始の4日目から平均賃金の60%を休業補償給付として受け取れます。

スポンサード リンク
[↑]ページの先頭へ

運営者・お問い合わせ  プライバシーポリシー
Copyright(c) All Rights Reserved.