紹介予定派遣とは、派遣会社と派遣先の企業との間で、最大6ヶ月間派遣社員として勤務したあとに、社員として受け入れることが約束されている派遣です。
派遣と言うと一般的に、仕事があるときに働く登録型派遣を言いますが、将来的なことも考えて派遣社員として働くのが紹介予定派遣と言えます。
紹介予定派遣で、派遣先企業に派遣される場合は、最大6ヶ月間派遣社員として仕事をしますが、平均的には3ヶ月で派遣社員から派遣先企業の社員として受け入れられる場合が多いようです。
紹介予定派遣のメリットは、派遣先の企業は派遣された人材の働きはどうか、与えられた業務にあっているかなどの見極めができます。また、派遣された人も自分の希望にあった仕事ができるか、スキルを活かせるかなど自分の希望にあった企業を見極めることができます。
紹介予定派遣は、将来、社員として勤務することが約束されていま��が、絶対に派遣先の企業に就職しなければならないというものではなく、また、派遣先の企業でも派遣された人を必ず雇い入れなくてはならないというものではありません。派遣期間が終了した時点で、企業側と派遣された人の意思確認が行われます。
双方の意見が一致して、そのまま社員として受け入れられる場合はよいのですが、入社を希望しなかった場合または企業が受け入れなかった場合は、派遣会社にその旨を伝え、明確な理由を提示する必要があります。
その理由は、企業や派遣されていた人にそれぞれ派遣会社が書面で提示を行います。
運営者・お問い合わせ プライバシーポリシー
Copyright(c) All Rights Reserved.